このページをご覧いただいているあなたは、ホームページ・Webからの問い合わせや資料請求が少なくて、困っている状況ではないでしょうか。
「毎日、ブログをアップしたり、ホームページの内容を更新しているけど、アクセス数も問い合わせも増えない」といったことはないでしょうか?
このページでは、ホームページ・Webからの問い合わせが少ない要因と、ホームページ・Webからの問い合わせを増やす方法ついて説明します。
■ホームページ・Webからの問い合わせが少ない要因
ホームページ・Webからの問い合わせが少ない要因ですが、
・集客
・接客
の2つに分けて考えます。
「集客」は、あなたのホームページ・Webにどれだけ訪問しているかです。
1日もしくは1ヶ月で、あなたのホームページ・Webにどれだけの訪問があるか、理解されていますか?
「接客」は、あなたのホームページ・Webを訪問したお客様に対して、興味関心を持っていただける内容になっているかです。
例えば、100人があなたのホームページに来て、1人が問い合わせたとします。
「集客」を10倍にすれば、1,000人がホームページを訪れるので、10人の問い合わせが期待できます。
「接客」を10倍にすれば、10人の問い合わせが期待できます。
「集客」「接客」をともに10倍にすれば、100人の問い合わせが期待でし、今の100倍の問い合わせとなります。
実際は、上記に書くほど簡単にはいかないですが、あなたのホームページの問い合わせが少ないのは、
「集客力」・「接客力」が弱い
ことに起因しています。
では、どうすれば、「集客力」「接客力」を増して、ホームページ・Webからの問い合わせが増えるようにできるでしょうか?
■ホームページ・Webからの問い合わせを増やす3つのポイント
ホームページ・Webサイトからの問い合わせを増やすには、ビズブーストでは、
・SEO対策(主に内部対策)
・お客様に共感いただくコンテンツ
・問い合わせフォームの設計
が重要と考えています。
「お客様に共感いただくコンテンツ」には、お客様が知りたい情報が盛り込まれているので、「集客力」の向上につながります。
しかし、せっかくの「お客様に共感いただくコンテンツ」も、その内容がGoogleなどの検索エンジンに伝わらないと、検索で見つけてもらうことができず「集客」できないホームページとなってしまいます。
ホームページの
「集客力」を向上のためには、コンテンツとSEO対策の両輪が必要
です。
一方、SEO対策だけ行っても、ホームページへの集客はアップするかもしれませんが、コンテンツ内容が薄いと、問い合わせにはつながりません。
「接客力」向上のためには、「お客様に関心のあるコンテンツ」が必須
になります。
さて、このようにSEO対策やコンテンツの改善が進んでも、最後に落とし穴があります。
それは、「問い合わせフォーム」の内容です。
会社によっては、「ここまで入力しないといけないのか!」と思うほどの入力項目があり、せっかく関心を持っても問い合わせをあきらねてしまうことがあります。
米国の調査によると、問い合わせ項目が1項目増えると、問い合わせ率(コンバージョン率)が1%弱減るといった結果が出ています。
また、問い合わせフォームに自由記述欄がある場合は、「記入例」といったものがあると、お客様がそれを参考にして、問い合わせ率が向上した事例もあります。
そのため、ビズブーストでは、
お問い合わせフォームは、本当に必要な項目だけに絞る
ことをオススメしています。
■ホームページ・Webからの問い合わせを増やす ビズブーストのサービス
ビズブーストでは、ホームページの「集客力」「接客力」をともに高める
を提供しています。
お客様に共感いただく訴求力のあるコンテンツを制作するとともに、SEO対策を施したコンテンツとし、「集客力」「接客力」の双方の向上を実現します。
お気軽にお問い合わせください。03-4405-9203受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]