COLUMNコラム

営業・マーケティング・採用・テクノロジーに関して、お役に立つ情報やセミナー開催情報などを発信いたします。
期間限定のキャンペーン情報や定員数限定セミナーなど短期情報も多数ありますので、お申込みやご登録は早めにお願いいたします。

「時間」について【営業マインド編⑩】

こちらのブログにいつもお越しくださり、そして、皆様の貴重な「時間」をいただいていること、本当にありがたく思っております。心より感謝申し上げます。人によっては、少し辛辣な言葉で、気分を害された方もいるかもしれません。でもそれは、最初の一歩を踏み出してもらうためです。はじめのベビーステッ

「自分がコントロールする」【営業マインド編⑨】

前回のお話「質問をする本当の目的とは?」では、私たちは、お客様の「利益」を増やして、「費用や損失を少なく」させる、という考え方が必要であり、そのためには、お客様自身にも、課題を自覚していただく必要があります。その土台となる考え方が、「お客様が繁栄するからこそ、私たちの会社も繁栄する」と

「質問をする本当の目的とは?」【営業マインド編⑧】

前回のお話「心の姿勢」では、仕事とは作業の集合体であるため、・お客様情報を調べたり、・プレゼン用の資料を作ったり、・電話を掛けてアポイントを取ったり、・お客様先に訪問したり、これらの営業活動は、何かしらの作業の集まりなのです。その作業をしてもらうために、会社は人材を雇って、人件費という

「心の姿勢」【営業マインド編⑦】

前回のお話「相乗効果を発揮するために整理すること」では、自社で「できること、できないこと」をはっきりさせて、もし、できない・効果が見込めない場合は、できる人と組むことで思ってもみない効果が発揮できることもあります。では、どのようにすれば、この「思ってもみない効果」が発揮できるか?について

「相乗効果を発揮するために整理すること」【営業マインド編⑥】

前回のお話「現状の立ち位置を知って、目指すべき方向を決める」では、現状の立ち位置を客観的に判断することが大切ということでしたね。ではなぜ、それが大切かというと、スタートする前にゴールがどこなのか?を知っておかなければ、どこに向かって行けばいいのか分からないからです。迷いがある、見えない

「現状の立ち位置を知って、目指すべき方向を決める」【営業マインド編⑤】

前回のお話「目的を整理してみる」では、私たち営業の最大の目的は、「会社の利益を最大化する」ということであり、その手段として、テレアポであったり、訪問営業であったり、このコロナ禍の時代においては、オンラインツールを使って、お客様と接するという行動が生まれます。その利益を生み出す先頭にいる存

「目的を整理してみる」【営業マインド編④】

前回のお話「変化を怖がらない」では、今のやり方で、いつまでもうまくいくとは限りません。それは、時代が大きく変革しているからです。私たちは営業ですので、売上や販売の成績が今月や来月だけグンっと上がる、といった短期的な成果ではなく、継続的な成果を出し続けて、会社を存続させていくといった使命があ

「変化を怖がらない」【営業マインド編③】

前回のお話「私たちが変化すること」では、今の世の中は情報が多すぎるが故に、お客様は、「必要・不必要の判断を瞬時」に行っている。では、不必要と思われないために、私たちがどう変化していくのか?という話をしました。でも、人って、そんなに簡単に変われませんよね!?そこで、今日のテーマは、「

「私たちが変化すること」【営業マインド編②】

前回のお話、「時代の変革から見直す営業プロセスの基礎知識」では、時代の変化と共に、お客様の行動が変った、それを私たち営業がもう一度、心に留めて営業活動に取り組んでいきましょう、という話をしました。今日のテーマは、「私たちが変化すること」についてです。インターネットの普及やスマートフォ

「時代の変革から見直す営業プロセスの基礎知識」【営業マインド編①】

これから「自社のビジネスの成長」・「売上・利益ともに拡大」させるために、世の中の移り変わりが急速に変化している時代で、どのような考えと行動をもって、売上の向上をしていくのか?についてお伝えしていきます。◆営業活動を行いながらも、今後どう展開すればいいのか分からない…◆やってはいるけど、売上

TOP